ブログ

【第1回】お仕事密着!360度ビューワーができるまで! 撮影計画検討・ロケハン編

【第1回】お仕事密着!360度ビューワーができるまで! 撮影計画検討・ロケハン編

気軽に行くことができないこの場所を、もっといろんな人に知ってほしい。
そう思ったことはありませんか?
そういったご要望にお応えする手段の一つとして、360度ビューワー作成による場所や空間のデータアーカイブ過程を、4回に分けてブログにてじっくりご紹介いたします。

【第1回】お仕事密着!360度ビューワーができるまで! 撮影計画検討・ロケハン編
【第2回】お仕事密着!360度ビューワーができるまで! 本番撮影編
【第3回】お仕事密着!360度ビューワーができるまで! ビューワー作成編
【第4回】お仕事密着!360度ビューワーができるまで! 完成・公開編

第1回は、ご紹介事例の概要や撮影計画検討、ロケハンの様子を紹介していきます。
それでは早速、いってみましょう!

神奈川県秦野市生涯学習課様からのご依頼で、市内にある市木沢の露頭(岩石や地層が露出している場所)を撮影し、教材として活用したいというご要望をいただきました。
この場所では、火山噴出物によって形成された地層や、地震などの地殻運動によって生じた断層を観察することができます。
しかし、それがどこにあるのか地図で確認するのは難しく、足場も悪いため気軽に行くことはできません。
そこで小中学生をはじめ、広く一般の方にも知ってもらえるように、この場所を360度カメラ(Insta360Pro2)で撮影し、そのデータで360度ビューワーを作成することとなりました。

お客様とビューワー作成の方向性についてお打ち合わせを重ね、2023年5月11日に現地の下見と360度カメラの仮撮影のため、市木沢の露頭に行ってきました。
現地の様子は、写真資料や市のご担当者様から伺っており予想はしていたものの、いざ行ってみるとやはり結構な傾斜が…
足場もだいぶワイルドです。
確かにこれは、気軽に行ける場所ではないですね。

事前にピックアップしていた撮影したい露頭の位置をもとに、撮影ポイントを検討していきます。
上記写真の中央に写っている黒い機材が今回撮影に使用した360度撮影カメラ(Insta360Pro2)で、このカメラで1ポイントごとに撮影していきます。
この各撮影ポイントを繋ぎ合わせて、バーチャル空間で疑似的にその場を歩いているかのような体験ができるビューワーを作ります。

試しに撮影したデータは、その場で確認することができます。
お客様と撮影したデータを確認しながら、本番の撮影ポイントを設計していきます。
その場ですぐに撮影したデータを確認することができるので、やっぱりもう1か所撮影ポイントを撮っておきたい!などのご要望にも柔軟に対応できます。
今回の本番撮影ポイントは主要5ポイントと、その間を埋める5ポイントの合計10ポイントで設計しました。

仮撮影のデータを使い、後日簡易ビューワーを作成しました。
この簡易ビューワーをもとに、本番撮影ポイントの微調整やビューワーデザインなどの詳細をお客様と詰めていきます。
早い段階でビューワーイメージを確認できるので、安心ですね。

このように、本ブログでご紹介した360度ビューワー作成の撮影計画検討やロケハンでは、ビューワーの活用シーンを想像して成果物の仕様を検討し、必要に応じて現地での確認も行いながら撮影計画を立てていきます。

第2回のブログでは、本番撮影の様子をお伝えします。
本番撮影の日は梅雨の時期…
屋外撮影ということで天候との戦いにもなりますが、無事に撮影することができるのでしょうか?
乞うご期待ください!



【編集後記】
この写真、一体何をしているところだと思いますか?
実は、360度カメラ撮影時に人影が写りこまないよう、カメラの撮影範囲から隠れているところです。
仕事をしている大人達が全力でかくれんぼをしている様子が筆者にはシュールな光景に見えたのですが、わりと体力的に大変なんです。
足場が悪い中で1ポイントの撮影ごとに隠れて、元の場所に戻る、というのを何回も繰り返すので、体力勝負になります。
撮影中は、撮影クオリティや機材のコンディションなどへの配慮もしないといけないので、気が抜けません。
お客様に満足していただける成果物を作るための裏側には、こんな苦労もあるのですね。

【道路交通センサス×GISMAP for Road】道路交通センサス情報をベクトル道路地図データに紐付け可能!

【第2回】お仕事密着!360度ビューワーができるまで! 本番撮影編

お問い合わせ

製品・サービスに関するお問い合わせは以下までご連絡ください。

東京支店・東京フロントオフィス
〒102-0093東京都千代田区平河町2-6-1 平河町ビル
TEL 03-5216-4833(代) | FAX 03-5216-4830